植物と暮らす

小さい庭で咲く花や緑を中心に記録したいと思います

2007年 バラ最終?

20071011バラ

今年最後のバラが咲き出しました^^)
夏のバラより開花時間も長く、花の香りもいいような気がします。
9月にいっせいに剪定すればよかったのですが、すっかり忘れていたので、今から大きくなるつぼみは割ききれるのか心配です…

来年も元気に育ってください。
花について | comments (0) | trackback (0)

金木犀が咲きました^^)

20071006金木犀

平成4年に長男が生まれたときに奥さんの実家に植えた金木犀、一昨年家を建て替え同居する際に掘り上げ、鉢植え状態になっていた。
昨年は葉も生えず枯れてしまったのかと思っていたのですが、今年になって新芽がたくさん伸び、ついには花まで咲かせました^^)

金木犀の香りがすると、10月後半の長男の誕生日が近づいているの知らせてくれるタイマーみたいなものなのです。僕にとって。
花について | comments (0) | trackback (0)

真夏の日差しの下で

20070815アメリカンブルー

花壇のアメリカンブルーも大きくなってきました。暑い日中は少しぐったりしてしまいますが、朝の比較的涼しい風に揺れる青い花は、なんだかすっとする感じがします。

20070815カーネーション

父の日ころから咲き始めたカーネーション、ほかの花は白地に濃いピンクの縁取りだったのに、1輪だけ白地にピンク色がグラデーションになった花が咲きました。
突然変異??
花について | comments (0) | trackback (0)

3番花です!

20070815バラ

毎日毎日、30度を軽く上回る日が続き植物もぐったり… と思っていたら、3番花が咲き始めました^^)

暑いなかお疲れ様です。
花について | comments (0) | trackback (0)

2番花を花瓶に

20070624バラ

2番花がたくさん咲き出したとたん雨… 気温も高くすぐ痛んでしまうので、花瓶にとってきました^^)

ほのかにキッチンにバラの香り なんだかいいぞ!!
花について | comments (0) | trackback (0)

父の日?

20070619カーネーション

昨年、子供がお母さんにプレゼントしたカーネーション、父の日を過ぎたころに開花です… プロの方はきちんと温室などでコントロールするのでしょうね〜 来年は母の日に間に合わせてみたいものです。

20070619アメリカンブルー

門扉の横の花壇も更新しました。 すずしげな青い花が咲くアメリカンブルーという植物にしました。
花壇いっぱいになってきれいな花がいっぱい咲いたらうれしい。
花について | comments (0) | trackback (0)

2番花!

20070619バラ

リトルルチアも2番花が開花です^^) まだうどん粉病を退治し切れていませんが、きれいに開花してくれています感謝感謝!

20070619バラ2

ミニバラの2番花も開花し始めました。だいぶ痛んでしまいましたが、こちらもがんばってくれています。 来年は痛まないよう気をつけますから…
花について | comments (0) | trackback (0)

ミニバラ(No.2)も開花です!

20070524バラ

昨年暮れに購入したオレンジのミニバラにしては花の大きい種類です。
こちらもうどん粉病が発生していますが、がんばって咲いてくれています。
花屋さんやホームセンターの植物はどうして病気にならないのか不思議でなりません…
花について | comments (0) | trackback (0)

朝顔の芽が出ました

20070524朝顔

去年採取しておいた、朝顔の種をまいておいたところ、いつの間にか芽が出ていました^^)
3個ずつくらいまいたはずですが1本ずつしか芽が出ていません… まあよしとしますか。

去年は地植えにして大変なことになったので、今年は植木鉢に植え替えようと考えています。きれいな青い花の朝顔だったので今年も同じ花が咲くはずですよね?
花について | comments (0) | trackback (0)

アブラハム・ダービーも咲きました!

20070506バラ

アブラハム・ダービーもついに咲きはじめました^^) 待ちに待った開花ですが雨のせいで上手に写真が取れません。(腕だろ! ウデ!!って言わないでください…)

やはりつぼみを間引かなかったので枝がしなりなんだかつらそうです…次回はやはりつぼみを間引いていこうと思います。

20070506バラ02

花数も多く、育ててきた甲斐を感じて幸せです。子育てにおいては協力が足りないと怒られているので、バラたちに力を注いでいることについて奥様がどのようにお考えかすこし恐ろしいところでもあります^_^;
花について | comments (0) | trackback (0)
<< 5/10 >>