植物と暮らす

小さい庭で咲く花や緑を中心に記録したいと思います

たくさん花が咲きました!

20070506ミニバラ

3年目のミニバラも満開です! ウドンコ病が発生していますが、がんばって咲いてくれています。

20070506シャクナゲ

こちらも3年目のナデシコです。ほぼ満開でとても素敵に思います。

20070506オダマキ

お義父さんが育てているオダマキもたくさん咲いています。とても不思議な形ですが、何か理由があるのでしょうね〜きっと…

20070506パンジー

門扉の横のパンジーからこぼれた種が、芝生の中から芽を出し花を咲かせていました。株はとても小さいのですが花は大きいものと同じものを立派に咲かせていました。
自然は地味でわかりずらいですが、着実に種を残し次世代を作り出し本当にすごいと思います。感服!!
花について | comments (0) | trackback (0)

リトル・ルチアが咲きました

20070506ルチア02

ついにリトル・ルチアが咲き始めました^^) 思ったほど背が伸びずに咲き始めましたが、これからもきっと伸びていき、2番花、3番花と続けばうれしいです。

20070506ルチア01
玄関のポーチ脇に移して、帰ってくる家人をお迎えする位置に移動です。(2階級特進??) 雨もよけれてお日様も良く当たって我が家のNo.1ポジションです。
花について | comments (0) | trackback (0)

バラのつぼみが!

20070415バラ02

去年購入したつるバラはだいぶ枝を伸ばし、その先にはたくさんのつぼみが膨らんできています。
イメージしたとおりの鉢になって、玄関先を飾れればうれしいです。

20070415バラ01

こちらは地植えにしたバラです。こちらもどんどん枝を伸ばし葉を茂らせ、つぼみをたくさん持っています!
昨年はつぼみを間引いて大きなつぼみに集中させてみましたが、今年は自然のままにしてみようと思います。

20070415つぼみ

綺麗な花がたくさん咲きますように。

20070415なでしこ

3年目になるなでしこもまもなく開花です^^) たくさんのつぼみが1日ごとに大きくなっていくのはとても幸福を感じられることです。
花について | comments (0) | trackback (0)

花壇には春が!

20070321ムスカリ
昨年秋に植えてすぐに葉ばかり伸びて心配していたムスカリ、今週になってついに開花です^^)
花が見れないのではないかとずっと心配していたのでとてもうれしいです。

20070321チューリップ
チューリップもついに咲き始めました!! 昨年早く球根を掘り上げてしまったので、球根が充実していなくて心配していたのでこちらもとてもうれしい!

雑草の除去やクロッカスの花がらをとるためによくよく近くで見ると、とても精巧にできていて、色彩もとても微妙… 神様はとても凝り性で職人気質なんですかね???
花について | comments (0) | trackback (0)

シンビジウム開花

20070303シンビジウム

開花し始めました。
去年はナメクジの被害にあいましたが、今年は被害が無いよう気をつけています。

よく見たら花芽が5本ありました^^)3月中旬までに咲ききって欲しいものです。

今年は植え替えの機を逸しないよう気をつけてあげようと思います。
花について | comments (0) | trackback (0)

つるバラがどんどん伸びてます

20070303バラ

暖かい日が続き、つるバラの新芽がすくすくと伸び始めている^^)
あと2ヶ月もしたら綺麗な花をさかせるのでしょうか?

よく見たら、芋虫が1匹くっついていました… ほかには見当たらないのですが1cmくらいあるやつでした。 油断大敵です!
花について | comments (0) | trackback (0)

シンビジウム

20070204シンビジューム

シンビジウムも花芽が伸びてきました^^) 今年は花芽が4本確認できていることから、華やかになりそうです。

去年は植え替えの時期を逸しましたので、今年はちゃんと植え替えてあげようと思います。3月中旬までに実施するべき、という意見が多いようなので今年はこれに従いやってみます。

僕がどんなに季節感を失って生活していても、植物はきちんと季節を感じ取り、ゆっくりですが着実に行動を起こしていて、いつも感心してしまいます。
僕は植物を育てるようになって、少しだけ季節を感じるセンサーのさびを落とせたような気がします。
花について | comments (0) | trackback (0)

今年は暖冬???

20070211クロッカス

昨年10月に植えたクロッカスに花が咲いた^^) 去年の2月には確か葉っぱが出てきたかどうか… だったと思います。
昨日、テレビで温暖化の影響で北極圏の気温が高く、生態系に深刻な影響がでているという内容の番組を放映していました… きっとうちのクロッカスも温暖化の影響で…

20070211バラ01

20070211バラ02

バラも良く見ると、新芽が伸び始めています^^) 綺麗な花咲かせてくださいね!
つるバラのリトル・ルチアは芽の数が驚くほど多いです。これはこのまま育てていいものか? それとも芽の数を制限して栄養を十分にまわるようにすべきところか? 悩みの種で… 今年はまずはこのまま育てて結果を確認してみますかね。
花について | comments (0) | trackback (0)

冬のバラたち

20070204バラ-03

毎日寒い日々で庭の植物に大きな変化はない… ようでじつはちゃんと春の準備をしているところがすごい!
ミニバラは新芽をふき、もう準備万端のようです^^)

20070204バラ-01

つるバラのリトルルチアも先月恐る恐る剪定をしておいたところ、あちこちから芽が出てきています。(写真ではただの棒みたいですけど…)

20070204バラ-02

イングリッシュローズも同様ですが、昨年、購入時の株姿を思い出せば大きくなったものだと、子供の成長と同じくうれしく思えます。
はやく春が来て、新緑でいっぱいになった姿が見たいものです^^)
花について | comments (0) | trackback (0)

寝室に花!

20070108シクラメン

昨年暮れに、奥さんと娘が「安売りだった」と買ってきたシクラメンです。確かに葉も多く茂っていないし花も月並み… でも、とってもがんばって多くの花を咲かせてくれます。
夏を越してまた次の冬に出会えるとうれしい。

20070108シャコバサボテン

過日、花盛りといったシャコバサボテン、日が経つにつれピンクが入ってきてとても美しい…
こちらもまた来年冬にきれいに咲いてくれるとうれしいと思う。
今年の手入れを勉強してがんばろうと思う。
花について | comments (0) | trackback (0)
<< 6/10 >>