植物と暮らす

小さい庭で咲く花や緑を中心に記録したいと思います

花芽がついたような?

20091108アンシリューム

5年前に枯れそうになったアンスリュームがやっと、花芽をつけたような気がします。
このまま綺麗な赤い色の花(?)が咲いたらうれしいです。

20091108胡蝶蘭

今年の1月に痛んだ胡蝶蘭をもらい世話をしていたところ、花芽と思われる芽を発見!! これまた咲いたらうれしいのですが…

植物を育てていると人間の非力さと自然の偉大さを感じます。
花について | comments (0) | trackback (0)

花園ってこんな感じ?

20090523バラ01
今年はたくさんの花が咲きました。風の強い日に痛んでしまった蕾もありましたが、それでもいっぱい咲きとても幸福!
どのような条件がバラにとって一番よいのかこれからもいろいろやってみようと思います。

20090523バラ02

20090523バラ03

20090523バラ04

20090523カーネーション
母の日に間に合わなかったカーネーションもやっと開花しました。母の日に合わせるには温室とかの促成が必要なんですね〜きっと
花について | comments (0) | trackback (0)

胡蝶蘭の植え替え

20090503胡蝶蘭01
暖かくなったので、胡蝶蘭を植え替えてみることにしました。もらった当時から入っている透明のポリポットをハサミで切り開き、古い根や中心に塊であった水ゴケを取り除き、新しい水ゴケを湿らし塊にして中心に抱かせるように鉢にセットして、まわりにはバークを詰めてみました。

20090503胡蝶蘭02
植え替え後すぐに水をあげるかどうか迷ったのですが、根が痛んでいるのでしばらくあげない説を採用することにしました。
さてさてこれでうまくいくのでしょうか?
花について | comments (0) | trackback (0)

シクラメンって?

20090503シクラメン
昨年暮にいただいたシクラメンですが、いまだたくさんの花を咲かせいています。
いつまでこうしているのでしょう? 夏は休眠するとか… 聞いたのですが大丈夫なのでしょうか?

今までシクラメンを夏越しさせたことのない私にはとても不安です。
花について | comments (0) | trackback (0)

バラたち

20090503リトルルチア
つる性のバラ リトル・ルチアも咲き始めみたいです^^) なかなか一斉に満開にすることが出来ないのが課題です… ポツポツと咲くので豪華さに欠けます…

20090503アブラハムダービー
今年は地植のアブラハムダービーの蕾の制限を一切しませんでした。どのような結果になるのかは咲いたあと考えるとして、各枝が5、6個づつ蕾をつけています! みんな咲いたら凄く綺麗ではないかと期待しています。
花について | comments (0) | trackback (0)

いろいろ開花しました

20090503ナデシコ
早春に植え替えや株の整理をしておいたナデシコが開花し始めました! 毎年咲きつづけてくれて素晴らしいです!

20090503名無し
3年前の春に植えた植物(名前不明)のこぼれ種が毎年、どこかで開花するのですが、今年はちゃんと花壇で開花しました^^)
何という名前かも思い出せないのに、ちゃんと咲いてくれて有難う。

20090503オダマキ
こちらも毎年こぼれ種で咲くオダマキ、とても綺麗な色とかたちで、植物の不思議をつくづく感じます。
花について | comments (0) | trackback (0)

薔薇が咲きました

20090502バラ

昨年の1月に挿し木で根付いたバラが、今年一番乗りの開花でした。本当は株を充実させる方が先だとは思いましたが、ついた蕾をどうしても切れずに開花させてしまいました…

株の充実は遅れるかもしれませんが、この花のためなら仕方ないと思います。

植物を育てていると、何気ないことに一喜一憂し、何気ないことで幸福を感じられ、心の成長があるように思います。
花について | comments (0) | trackback (0)

春はほかにも

20090404チューリップ

玄関先の花壇は、チューリップ、ムスカリ、(よく見えないけど…)パンジーで春爛漫です^^)
11月に球根を埋めて、この日が来るのを待ち続けました。こうやって開花しているのを見ると、なにものにもにも変えがたい喜びを感じます。

20090404シンビ

シンビジュームも満開です。本当は冬の間は暖かい室内で育ててあげたいのですが、無理なので通年屋外で頑張ってもらっています<(_ _)>
それでも4本の花芽をつけてくれて、ありがたいっす!

20090404胡蝶蘭

今年はじめに、痛んでしまった胡蝶蘭を親戚からいただきました。寝室の暖かい場所で看病(?)していたところ、かわいい新芽をだしてくれました(一番上の葉っぱ!)
栽培方法をネットで調べてみましたが、いろいろなことが書かれているため、どうすればいいかよくわかりませんが、とりあえず気温と風通し、水やり、直射日光に注意して栽培してみようと思います。このまま順調に生育してくれますように!

20090404なでしこ

もう5年目かな? ずっとうちの庭で咲き続けているナデシコも、どんどん新芽を伸ばしています。だいぶ小さくして植え替えたのですが、大きな元気な株に早く育ってください。
花について | comments (0) | trackback (0)

バラたちは

20090404バラ01

バラもどんどん元気な新芽を伸ばしています。アブラハムダービーももう4年目になり、がっちりした株になりました。
毎年上手に咲かせることができませんが、元気な新芽を見るたびに今年こそとこちらの心も元気になります。

20090404バラ02

アブラハムダービーの栽培の失敗に備えて、挿し木をしたものも順調に新芽を伸ばしてくれています。
台木に接いだものと、生育の速度や、花に違いがあるのでしょうか? 生育するのが楽しみです。

20090404バラ03

つるバラのリトルルチアも順調に生育しています。昨年からツルを水平にすることで多くの花芽がつくことを確認したので、今年も同様に誘引しておきました。
狙い通り、多くの花芽をつけてくれるのでしょうか? 楽しみです。

20090404バラ04

ミニバラも1月に植え替えと剪定をしておきましたが、どんどん葉を広げ春の訪れとともに活動を活発にしていました。

自分もきちんと生きていかなければと、植物に教えられます。
花について | comments (0) | trackback (0)

シャコバサボテン咲きました!

20081213シャコバサボテン
今年もシャコバサボテンが咲きました。秋まで外に出しておいて、花芽が大きくなってきたところで部屋に入れました。
その際、手を滑らせて鉢を落としてしまい写真の反対側はだいぶ葉も花も折れてしまいました(ToT)/~~~

また来年もがんばって育てますので、勘弁してくださいね。
花について | comments (0) | trackback (0)
<< 2/10 >>