植物と暮らす

小さい庭で咲く花や緑を中心に記録したいと思います

着々とつぼみが大きくなって来ました!

20100124胡蝶蘭01
着実につぼみが大きくなって来ました! お店で見かける胡蝶蘭は花が咲きそろっていますが、うちの胡蝶蘭は先端が小さく根元に近いほうが大きくなっているので、綺麗に咲きそろうのか不安です…

20100124胡蝶蘭02
現在確認できるつぼみの数は7個です。

20100124胡蝶蘭03
こちらもつぼみが確認できます。やはり株が小さいのでつぼみも小さく思います。そういう種類なのでしょうね。

20100124アメリカンブルー
冬越しのため室内で栽培しているアメリカンブルーは暖かいせいか真冬にもかかわらず開花です^^) 元気な証拠?ですかね。春がくるのが楽しみです。
花について | comments (0) | trackback (0)

今年も始まりました!

2010年も僕の都合にまったく関係なく始まりました。よく考えれば、暦も植物や子供の成長も僕の意志にはまったく関係なく着々と進んでいきます。僕が着々と老いていくのも暦が進むのも子供や植物が成長するのも、誰かのとても緻密に設計されたプログラムだとすると素晴らしいの一言です。本当のことは分かりませんが…

20100102胡蝶蘭

20100102胡蝶蘭02
さて、新年第1号はうちの奥さんがもらってきて、僕が看病している^^)傷んだ胡蝶蘭たちです。6株もらったなか4株がなんとか枯死を免れたのですが、そのうち2株から花芽がでてきました。
株自体が弱っていると思うので、本来は切って株の充実を図るべきなのでしょうが、花芽をつけた株の意志(または誰かの緻密なプログラム?)を尊重しこのまま様子を見ることにします。

20100102胡蝶蘭03

20100102胡蝶蘭04

約1年前にいただいた胡蝶蘭も昨年11月から花芽を伸ばし、ついに蕾らしきものを確認したので、花屋で見るような支柱を作り誘引を始めて見ました。
誘引する向きとかよく分かりませんが、とりあえずやってみました。さてさてどうなることやら…

2010シンビジューム

シンビジュームは去年のうちから室内に取り込まれ、支柱もちゃんとたて、例年にない豪華さでお正月を彩ってくれています。
今年もきちんとお世話しますから、次もよろしくお願いします。

2010シャコバサボテン

さて、いろいろな植物が増えてくると、室内で冬を越せる株は限られてきます… 去年の冬は特等席で越したシャコバサボテンも今年は屋外!!での冬越しです(ゴメンナサイ)申し訳ないので夜だけ玄関に取り込んでいます…
花について | comments (0) | trackback (0)

花芽が伸びてます

20091206胡蝶蘭
1ヶ月ほど前に出てきた花芽が、もう20cm以上伸びてきました^^)
光に向かって伸びるとのことでいつも真上より45度ほど傾いて伸びてきます。
支柱をたてまっすぐに形良く伸びるよう誘引していますが、暖かい日は2〜3cmも曲がって伸びるので驚きです!
水やりについては未だ不安を覚えますが、根元の葉がうなだれぎみなのは水不足なのかな〜と悩みます。

20091206アンスリューム
アンスリュームも2つほど花をつけました。5年ぶりに花をみることが出来うれしさひとしおですが、なんとなく形が美しくありません…
しばらくぶりなので花の形を忘れちゃっているのでしょうか?
花について | comments (0) | trackback (0)

花芽がついたような?

20091108アンシリューム

5年前に枯れそうになったアンスリュームがやっと、花芽をつけたような気がします。
このまま綺麗な赤い色の花(?)が咲いたらうれしいです。

20091108胡蝶蘭

今年の1月に痛んだ胡蝶蘭をもらい世話をしていたところ、花芽と思われる芽を発見!! これまた咲いたらうれしいのですが…

植物を育てていると人間の非力さと自然の偉大さを感じます。
花について | comments (0) | trackback (0)

花園ってこんな感じ?

20090523バラ01
今年はたくさんの花が咲きました。風の強い日に痛んでしまった蕾もありましたが、それでもいっぱい咲きとても幸福!
どのような条件がバラにとって一番よいのかこれからもいろいろやってみようと思います。

20090523バラ02

20090523バラ03

20090523バラ04

20090523カーネーション
母の日に間に合わなかったカーネーションもやっと開花しました。母の日に合わせるには温室とかの促成が必要なんですね〜きっと
花について | comments (0) | trackback (0)

ミニトマトができてきた!

20090523ミニトマト
GW前に植えたミニトマトがもう実り始めた!他にも花がたくさんさいているので、しばらくミニトマトに困らなそう^^)

トマトや茄子は連作障害が起きると言われるけど今のところそのような気配は無い。
だいたいどのような症状になるのでしょう???
緑について | comments (0) | trackback (0)

胡蝶蘭の植え替え

20090503胡蝶蘭01
暖かくなったので、胡蝶蘭を植え替えてみることにしました。もらった当時から入っている透明のポリポットをハサミで切り開き、古い根や中心に塊であった水ゴケを取り除き、新しい水ゴケを湿らし塊にして中心に抱かせるように鉢にセットして、まわりにはバークを詰めてみました。

20090503胡蝶蘭02
植え替え後すぐに水をあげるかどうか迷ったのですが、根が痛んでいるのでしばらくあげない説を採用することにしました。
さてさてこれでうまくいくのでしょうか?
花について | comments (0) | trackback (0)

シクラメンって?

20090503シクラメン
昨年暮にいただいたシクラメンですが、いまだたくさんの花を咲かせいています。
いつまでこうしているのでしょう? 夏は休眠するとか… 聞いたのですが大丈夫なのでしょうか?

今までシクラメンを夏越しさせたことのない私にはとても不安です。
花について | comments (0) | trackback (0)

バラたち

20090503リトルルチア
つる性のバラ リトル・ルチアも咲き始めみたいです^^) なかなか一斉に満開にすることが出来ないのが課題です… ポツポツと咲くので豪華さに欠けます…

20090503アブラハムダービー
今年は地植のアブラハムダービーの蕾の制限を一切しませんでした。どのような結果になるのかは咲いたあと考えるとして、各枝が5、6個づつ蕾をつけています! みんな咲いたら凄く綺麗ではないかと期待しています。
花について | comments (0) | trackback (0)

いろいろ開花しました

20090503ナデシコ
早春に植え替えや株の整理をしておいたナデシコが開花し始めました! 毎年咲きつづけてくれて素晴らしいです!

20090503名無し
3年前の春に植えた植物(名前不明)のこぼれ種が毎年、どこかで開花するのですが、今年はちゃんと花壇で開花しました^^)
何という名前かも思い出せないのに、ちゃんと咲いてくれて有難う。

20090503オダマキ
こちらも毎年こぼれ種で咲くオダマキ、とても綺麗な色とかたちで、植物の不思議をつくづく感じます。
花について | comments (0) | trackback (0)
<< 2/15 >>